ぢどり亭 京橋駅前店

秀太

2014年11月10日 20:00


今日は京橋のぢどり亭 京橋駅前店で、ただいま放送中のNHK朝の連続ドラマ「マッサン」の主人公で、今年7月に80周年を迎える「ニッカウヰスキー」の創業者、竹鶴政孝とその妻リタの勉強会です(^o^)
まずは、アサヒエクストラコールドかんぱーい!



メニューです。


本日のお料理は宴会コースで
★きゅうり漬け

★鶏刺身2種盛り合わせ

★チキン南蛮フライ

★サラダ

★親鶏モモ炭火焼き

★鶏の唐揚げ

★鶏はらみ炭火焼き

★醤油焼きそば


★さつまバター

別注文で
★鶏白子ポン酢

★鶏白子天ぷら


こちらの料理に合わせたのが、ニッカウヰスキーの


ピュアモルトウイスキー『竹鶴』と

1938年に製造開始のアップルワイン


今回のお勉強会で学ぶ、竹鶴政孝ですが生まれは広島県竹原市の酒蔵「竹鶴酒造」すぐご近所には私の好きな地酒『龍勢』を作っている『藤井酒造』があります。
その後、大阪工業大学の前身大阪高等工業学校の醸造学科にて学ぶ、そして先輩で摂津酒造の専務を頼り入社、現在は宝酒造と合併した摂津酒造は住吉区帝塚山東、南海高野線住吉東駅北側付近にありその専務のすすめで、スコットランドへ留学しウイスキー作りの勉強と当時では非常に珍しい国際結婚をし妻リタと共に帰国し、ウイスキー作りに取りかかろうとしましたが世界恐慌のあおりで断念、マッサンは摂津酒造を去ります。
当時居を構えていたのが摂津酒造近所の帝塚山、その大家が現在の『千島土地』創業者の4代目芝川又四郎だったとか、千島土地と言えば住之江や大正の新田を沢山所有し我が地元北加賀屋に事務所を置く会社、マッサンはその後サントリーに移り山崎蒸留所を立ち上げ初代工場長を勤めます。
そして芝川又四郎やアサヒビール大山崎山荘美術館の持ち主であった加賀正太郎から出資を募り、北海道の余市に大日本果汁(のちニッカウヰスキー)の設立します。
当初はウイスキー作りでは無くリンゴジュースを中心に作っていたので大日本果汁、後に日果→ニッカウヰスキーと社名を変更
現在はアサヒビールグループに
なのでアップルワインの方がウイスキーより古い歴史があるのです。

本日は大変勉強になりました(*^_^*)


ぢどり亭 京橋駅前店

夜総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:焼き鳥 | 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅



関連記事